
英会話を習い始めると、会話練習のトピックによくなるのが、「自分や家族のこと」「日常生活のこと」ですよね。なので、食べる、寝る、歩く、勉強する、など、大まかな動作をひと通り覚えたら、もっと細かな動作まで英語で言えるようにしておくといいですよ!
たとえば、「袖をまくる」って普段何気なく使っていると思いますが、英語では何て言うか分かりますか?
実は、日常の何気ない動作は前にも少しご紹介したのですが、今日はそのパート2ということで、またまたいくつかご紹介したいと思います!よく使う動作ばかりですよ。と言っても、あくまで私の主観ですが。笑
Contents
日常の何気ない動作を表す英語
袖をまくる
push up one’s sleeves
- Can you please push up your left sleeve?(左の袖をまくってください)
*両袖をまくるときは、sleevesと複数形にするのをお忘れなく。
*one’sは主語に合わせて変えますよ。You→your, She→her, He→hisなど。
手を伸ばす
stretch out one’s hand (片方の)
- He stretched out his right hand.(彼は右手を伸ばした)
*これもone’sは主語に合わせて変えますよ。
*stretchは、日本語でも「ストレッチをする」のように使いますが、運動とは関係なく手を伸ばすようなときにも使えるんですね。
しゃがむ
crouch down
- He crouched down to the floor.(彼は床にしゃがみこんだ)
*crouch(読み方:クラウチ)「しゃがむ」の意味。
*crouch downとセットで使います。
頭をかく(不満・困惑のしぐさ)
scratch one’s head
- I scratched my head in embarrassment.(私は恥ずかしくて頭をかいた)
*embarrassment(読み方:エムベアラスメント)「当惑、気恥ずかしさ」の意味。
*scratchは、「ひっかく/かく」という意味ですが、これはスクラッチくじの「スクラッチ」と覚えておけばいいですね。
草取りをする
weed
- I weeded our garden.(家の庭の草取りをした)
*weed(読み方:ウィード)「雑草を取る」という動詞にもなりますし「雑草」という名詞にもなります。
家の留守番をする
house-sit
- I’m house-sitting for my aunt and uncle today.(今日、おじさんとおばさんの家の留守番をすることになっている)
*house-sitは「留守番をする」という意味の動詞です。baby-sitだと「ベビーシッターをする」になりますよ。
部屋の模様替えをする
rearrange a room
- Let’s rearrange this room!(この部屋を模様替えしよう!)
*rearrange(読み方:リアレインヂ)「配列し直す」の意味。
*re- は「再び」という意味の接頭辞です。再びarrangeする、つまり配列し直す、再整理するということです。
ばったり会う
run into
- I ran into an old friend at the subway station.(地下鉄の駅で昔の友だちにばったり会った)
*come across という言い方もできます。
汗を拭く
wipe off the sweat
- I wiped the sweat off my forehead.(私は額の汗を拭いた)
*forehead(読み方:フォァヘッド)「額」の意味。
*sweat(読み方:スウェット)「汗」の意味。
出前をとる
get delivery
- I want to get pizza delivery.(ピザの出前をとりたい)
*デリバリー(delivery)って、日本語でも普通に使っていますよね。pizzaの部分を入れ替えて、いろいろ使えます♪
レンジでチンする
heat up ~ in a microwave
- Can you heat it up in the microwave?(それ、レンジでチンしてくれる?)
*microwaveは「電子レンジ」という名詞ですが「電子レンジで温める」という動詞にもなります。
なので「Can you microwave it?」と言うこともできるんです。
まとめ ~日常会話がスムーズにできるために~
今回ご紹介した表現以外の言い方ももちろんできるのですが、ひとつ知っているだけでも表現の幅が広がるので、ぜひこの機会に覚えておいてくださいね!
ただ、やっぱり大切なのは、基本的な文法力。英語独特の表現の仕方を覚えるのも大切ですが、それだけでは会話がスムーズに続いていきません。だって、定型文だけですから。日本語も同じじゃないですか?定型文だけでは日常会話ができているとは言えませんよね。定型文だけの人と会話したいと思いますか?笑
文を組み立てるための基本的なルール=文法を理解した上での定型文ですよ!
~ こちらも参考にしてください♪ ~
「ひざまずく」など、意外と言えない日常の何気ない動作を英語で言ってみよう
コメントを残す