昨日はこの季節にしては珍しく暖かい・・・を通り越して、暑いくらいの陽気でした。どうやら日本全国で気温が高かったようですね。なんでも、日本の4割ほどの地点で12月の史上最高気温を記録したとか。
私は普段より着る服を2枚減らしましたが(って普段どれくらい着てるんだ?って感じですが)、それでも汗ばむほど。開けた窓から入ってくる風が爽やかでした~。いつもなら、窓を閉め切ってヒーターをガンガンつけている時期なので、あまりの違いに地球大丈夫か?と思っちゃいます。
でも、そんな暖かかった昨日とは打って変わって、今日は気温が急降下~!寒いです!
ところで、このように「この時期にしては暖かい」「気温が急に下がった」って英語でどう言うでしょうか?
「この時期にしては〇〇だ」と英語で言ってみよう

「この時期(季節)にしては」と言いたいときは、for this time of year を使って表現できます。
- It’s very warm for this time of year.
(この時期にしてはとても暖かいですね)
“for this time of year” をうしろにくっつけるだけで、「この時期(季節)にしては~だ」という表現ができてしまうんですね。
なので、この例文の warm の位置に適当な形容詞を入れるだけで、気候(天気)を表現するバリエーションが増やせます♪
- It’s very cold for this time of year.
(この時期にしてはとても寒いですね) - It’s very unusual for this time of year.
(この時期にしてはとてもめずらしいですね)
ほかの文でも・・・
- There is a lot of snow for this time of year.
(この時期にしては雪が多いです) - Temperatures are about 10 degrees below the average for this time of year.
(気温はこの時期の平均気温より10℃ほど低い)
何でもいけちゃいますね!
ついでに知っておこう!「小春日和ですね 」~インディアン・サマーって?~
ところで、昨日のような秋の終わりから冬の始め頃にかけての穏やかで暖かな気候を小春日和とも言いますね。実は英語にも、この小春日和に相当するものがあるんです。
- It’s an Indian summer day today.(今日は小春日和ですね)
この例文のように、小春日和は “Indian summer” と言うんです。でも、なぜインディアン・サマー??
Indian summer をネットで調べてみると、晩秋の(特に10月と11月)寒くなったあとの季節外れの暖かい乾燥した穏やかな期間のことを言うようですが、このことばが使われ始めたのは18世紀後半からだそう。
ことばの由来は、ヨーロッパからの入植者が北米の「インディアン」が住んでいた地域でこの現象を最初に経験したからだとか、ネイティブアメリカン(インディアン)たちが作物を収穫する期間だったからとか、いろんな説があって、どれが本当なのかわかりませんでした。(;^ω^)
しかも、最近はあまり使われなくなっているようです。ま、小春日和だって意味をちゃんと理解している日本人はたくさんいないでしょうからね。
あと、ちなみに「インディアン」ということばは差別語なので、「インディアン」という語自体が現在では使われなくなっています(当然と言えば当然)。
「気温が急に下がった」と英語で言ってみよう
今日のように(急に)気温が下がったとき、英語では何と言うでしょうか。いろんな言い方があるかとは思いますが、動詞 drop、go down、fall あたりを使うのが簡単かなと思います。
- The temperature has dropped rapidly.
(気温が急速に下がった) - The temperature fell sharply in the night.
(夜、気温が急激に下がった)
The temperature を主語にしなくても、気温が急に下がったということは「急に寒くなった」ということなので、
- It got cold all of a sudden.
(一気に寒くなった) - It has suddenly become cold.
(急に寒くなった)
*all of a sudden:突然
と、いつもの天候を表す It を使ってもいいですね。
ここのところ気温が乱高下していますが、みなさま風邪を引かないように気を付けてくださいね~!(^O^)/
~季節に関連したフレーズについては、こちらもどうぞ~
秋に使える英語フレーズ 「秋らしくなってきましたね」って言ってみよう
「雨が小降りになる」って英語でどう言う?梅雨の時期に活躍するフレーズまとめ
コメントを残す