
生きていると、どんな人でも多かれ少なかれストレスってたまるものですよね。特に、今は新型コロナウィルスの影響で、日常的に制限が多くなっていて、余計にストレスもたまるってもんです。
そこで、今回は、「ストレスがたまる」「ストレスを解消する/発散する」など、ストレスに関するフレーズを学んでみませんか?
覚えておこう!ストレス関連のフレーズ
ストレスがたまっている
- I’m stressed.
I’m stressed out.という言い方もよくしますが、こちらのoutをつける方が少しinformalになります。ですが、意味的にはI’m stressed.と同じで、同じように使えます。状況に合わせて使いわけてみてください♪
stressedのed部分は濁りませんので要注意!
must(~に違いない)を使って、You must be so stressed.(ストレスたまってるんでしょう)と表現することもできますね。
~でストレスがたまっている
I’m stressed.をちょっと派生させて、ストレスがたまっている理由も一緒に伝えてみましょう!簡単な2パターンをご紹介♪
1.I’m stressed (out) from~
- I’m stressed (out) from work.(仕事でストレスがたまっています)
- I’m stressed (out) from being home all the time.(ずっと家にいることでストレスがたまります)
- I’m stressed (out) from not being able to go out.(外出できないのでストレスがたまります)
fromの直後には、名詞や動名詞(~ing)のような「名詞/名詞相当」の語がきますよ。
2.I’m stressed (out) because~
- I’m stressed (out) because there is nothing to do.(何もすることがないので、ストレスがたまります).
- I’m stressed (out) because I can’t speak English well.(英語がうまく話せなくて、ストレスがたまります)
- I’m stressed (out) because I’m losing my hair.(髪が抜け続けていて=ハゲつつあって、ストレスがたまります)
becauseの直後には「主語+動詞」がくるのが、I’m stressed from~との違いです。
~がストレス解消/発散になる
「ストレスを解消/発散する」は、releaseを使って表現できます。
新曲をリリースする、のreleaseですが(この場合は発売する、の意)、「解放する/放す」という意味でも使うんですね。
- Laughter helps you release stress.(笑いはストレス発散になります)
- Sports help you release stress.(スポーツはストレス発散になります)
- Listening to music helps me release stress.(音楽を聴くことがストレス発散になります)
*meにすることで、「私の場合は」の意味が出せます。
「〇〇 help 人 ~」の語順で、〇〇は人が~するのに役立つ、という意味になります。
また、releaseの代わりに、似たような単語のrelieve(取り除く/解放する)を使っても同じようなことが言えます。
let of (some) steamという表現も、「ストレスを発散する」という意味で日常的によく使われますよ。(someはあってもなくても可)
let offは、「漏らす/放出する」、steamは「蒸気」の意味。
ストレス発散することを、「蒸気を放出する」ってうまい表現しますね~。笑
- I want to let off (some) steam!(ストレス発散したい!)
- I went to karaoke to let off (some) steam.(ストレス発散にカラオケに行きました)
let offの代わりに、blow off(吹き飛ばす)を使うこともできますよ。
- I need to blow off (some) steam!(ストレス発散させなきゃ!)
- What do you do when you want to blow off (some) steam?(ストレス発散のために何をしていますか?)
まとめ
「ストレスがたまる」は、stress(圧力を加える/~にストレスを加える)という動詞にedをつけて形容詞的に使うことで、ストレスがたまっている状態を表します。
「ストレスを解消する/発散する」は、release stressかrelieve stressを使って表現するか、let off (some) steamまたはblow off (some) steamを使って表現できます。自分が覚えやすいものを、どれか一つだけでも覚えておくといいですよ!
どちらにせよ、ストレスは私たちの生活とは切っても切れない関係にありますので、ぜひ英語での一言を言えるようにしておきましょう!
~ジェスチャーでも、自分のストレスを表現できますよ!~
「目を細める」という表現は、英語と日本語では意味がまったく違うんですよ!
コメントを残す